ちょっと切るのに包丁を使うとまな板も必要だし洗い物が増える感じが切るのをためらいます。キッチンバサミを使えば、ちょっと使ってさっと洗うだけなので、とても便利です。それにとても使いやすいキッチンバサミがあるんです。
画像:Thanks for your Like • donations welcomefromPixabay
包丁と一緒で、きちんと切れるキッチンバサミは使い勝手抜群です。
おうちで料理するのももちろん、キャンプなどアウトドアでも使いやすいキッチンバサミ。きちんと切れるものであれば、包丁をつかわなくても調理ができちゃいます。TOM屋家のキャンプなどお外でご飯を作る時には、包丁は持って行かずに、キッチンバサミだけ持っていきます。野菜などは家で切って持っていくことが多いですが、現地でどうしても切りたいときに重宝します。手軽に切れるキッチンバサミはとても優秀!
家でも外でもとても使えるキッチンバサミの特徴な何だろう
キッチンバサミに期待する特徴はなんでしょうか。特徴をピックアップします。
切れ味が良いこと
はさみなので当然ですが、安いものだと噛み合わせが悪く、スパッと切れません。無理なく力を入れなくてもきれるくらいでないと、切りにくいお肉などは、つぶれてしまったりします。
洗いやすい
分解して洗えて、形が複雑でないものがよいです。サッと切れるのであれば、サッと洗えて、しっかり洗う時は細かく洗えるものがよいです。
耐久性がある
錆びたりしない、メンテナンスもほとんどいらないものが良いです。使う頻度は包丁ほどではないので、使わないうちに切れ味が悪くなったりしない素材で作られているものよがよいです。
握りやすい
多少厚みのあるものを切ったりするのに、握りやすさはとても重要。刃を開いたときに、握りにくいものはうまく開けなかったりします。
見た目がきれい
キッチンも素敵なデザインのモノに囲まれていれば、とてもおいしく調理できます。
これをすべて叶えてくれるキッチンバサミがあります。
下村工業のオールステン ヴェルダン キッチンハサミ2
(画像Link:Amazon商品サイト)
昨日に引き続き、燕三条(金属加工の街)で作られている、下村工業のオールステン ヴェルダン キッチンハサミ2です。さすがは金属加工の街で育ったキッチンハサミです。切れ味も、洗いやすさも、握りやすさも申し分ありません。しっかりした重量感があり耐久性も抜群な上に、見た目もきれいなので、長く使うことができるとても良いキッチンバサミです。
<本日のまとめ>
やっぱり金属製品は燕三条ですね。刃物でいうと岐阜の関市も有名です(ヘンケルスなど)が、燕三条も負けていません。小さな工場から大きな工場までたくさんあるので、すべてを比較するのは難しいですが、もっと良い製品もあるかもしれません。これからも良いモノ発見したら、また記事にしたいと思います。
(初版:2020/7/17) (更新:2020/7/17)
By TOM屋父 (Tom屋ブログ LifeStyle)